目次
CMでおなじみ、「ウォータースタンド」。
最近、ウォータースタンドが気になっている方、とても多いです。
そこで、ウォータースタンドの特徴や評判、どんな人におすすめなのかをまとめました。
ウォータースタンドってなに?
まずはウォータースタンドについて説明します。
ウォータースタンドは、シンクなどの蛇口に分岐水栓を付けて使うウォーターサーバーです。
分岐水栓とはこんな感じ。
View this post on Instagram
水とお湯別々のタイプにもつきます。
View this post on Instagram
他にも、シンク下の元栓から引いてくることもできるようです。
こうして水道水を引いて、サーバーでろ過しておいしい水を作ります。
設置にかかる時間は1時間くらい。
設置したその日からおいしいお水が飲めます。
水の味や安全性は?
なんて思いますよね。
ウォータースタンドはサーバーに3種類の浄水フィルターが付いていて、そのフィルターの中をゆっくり水が通ることで、天然水ができる仕組みと同じような工程で水をろ過し、安全でおいしい水を作っています。
家庭用浄水器との違いは色々ありますが、その最大の違いはフィルターの浄水精度です。ウォータースタンドのろ過システムは、役割の異なる3種類のフィルターを使って、とてもゆっくりとお水をつくります。
引用:<公式>ウォータースタンドHP
フィルターはどんなもの?
ウォータースタンドのフィルターについて紹介します。
ネオセンスフィルター | 除去できるもの |
![]() | ・粒子 ・沈殿物 ・苔 ・砂 ・サビ ・残留塩素 |
ネオセンスフィルターは、大きな異物を除去してくれるフィルターですね。
水道水に砂とか苔も入っているということに驚きです。
ナノトラップフィルター | 除去できるもの |
![]() | ・ウイルス ・バクテリア |
「ナノ」と付くだけあって、目に見えないウイルスなどを除去してくれます。
これは重要ですね。
イノセンスフィルター | 除去できるもの |
![]() | ・ニオイ ・残留塩素 ・クロロフィル ・鉛 |
「クロロフィル」とは葉緑素のことで、化学物質です。
イノセンスフィルターでニオイまで除去し、水の味を向上させています。
試験にもパスしています
ウォータースタンドの水はJIS規格が定める「家庭用浄水器試験方法」で13項目にパスしていて、不純物や塩素がしっかり除去されていると確認されています。

フィルターは、きちんとろ過してくれていると分かりますね。
これらのろ過方式は「静電吸着タイプ(ナノトラップフィルター)」で、人気モデルの「ナノラピア ネオ」「ナノラピア マリン」が当てはまります。
サーバーの種類は?
ウォーターサーバーのように、サーバーに水をセットするわけではないので、コンパクトな本体が特徴です。
冷水・温水が出る一番小さいサーバーで幅18.1cm、こんなところにも置けます。
View this post on Instagram
シンク横に置けば鍋に水を入れるのも楽ですし、料理に使うには便利ですね。
ラインナップは?
サーバーの種類は大きいものから小さいものまで10種類あります。
電源不要の常温水だけの浄水器などもありますが、せっかくウォーターサーバーを置くなら冷水や温水も出た方がいいですよね。
人気モデルは「ナノラピア ネオ」「ナノラピア マリン」です。
CMに出ているのもこちらですね。
冷水・温水・常温水が使用できます。
冷水・温水・常温水 使用可
サイズ:幅260mm x 奥行505mm x 高500mm
冷水・温水(瞬間温水機能)・常温水 使用可
サイズ:幅181mm x 奥行420mm x 高375mm
また、さらに高性能な逆浸透膜というROフィルター使用の機種もあり、そちらはヨウ素、セシウム等、放射性物質までをも除去することができます。
ピュアウォーターが作れる人気モデルなら「プレミアム ラピア ステラ」です。
逆浸透膜フィルターの高機能モデル
冷水・温水・常温水 使用可
サイズ:幅260mm x 奥行483mm x 高500mm
「プレミアム ラピア ステラ」はウォータースタンドの中で、最も高機能なモデルです。
名前に「ナノ」と付いているものが静電吸着方式(ナノトラップ方式)のモデル。
「プレミアム」と付いているものが最も浄水精度の高いフィルターを使用した、ピュアウォーターを作れる逆浸透膜方式(RO方式)のモデルです。
日常的に使うならナノシリーズで十分おいしい水が飲めます。
もちろん赤ちゃんのミルクにも使えます。
置き場所や用途によって選ぶとよいですね。
>>水道直結式のウォーターサーバーはメリットが沢山【ウォータースタンド】
いくらかかる?
ウォータースタンドは水道水を使いますので、レンタル料のみで使い放題です。
人気の「ナノラピア ネオ」で、通常プラン1ヵ月3,980円(税別)から使用できます。
定期メンテナンス、修理対応、フィルター交換、部品交換の全部がレンタル料に込みの定額制です。
そのため、レンタル料の他は水道代と電気代のみで、おいしい水が飲み放題というわけです。
だいたいの電気代は4人家族で1ヵ月500~700円ですので、かなり手軽です。
ペットボトルを買うのと比べると?
と思ったりします。
一般的な4人家族でみてみると、料理や飲用に使う水は1ヵ月300ℓくらいになります。
ミネラルウォーターを買っているとすると、2ℓペットボトル150本になります。
2ℓのペットボトルはだいたい1本100円ですので、1ヵ月の水代は15,000円になります。

ウォータースタンドの「ナノラピア ネオ」なら、レンタル料3,980円に水道代が約61円、電気代が600円くらいなので、4,000円ちょっとで300ℓのおいしい水を使うことができます。
料理に全部ミネラルウォーターを使っているという人は少ないかもしれませんが、飲み水やみそ汁には使うというお宅も多いかと思います。
赤ちゃんがいる家庭は、ミルク用の水を買うこともあるでしょう。
月に150本も買わなくても、1日2本は買っているなら、元はとれます。
毎回重いペットボトルを運ぶ苦労がなくなると考えたら、とてもお買い物が楽になりますね。
>>お水はもう買わない!自宅で造るおいしいお水【ウォータースタンド】
面倒なことはないの?
ここまでいいことばかりだと、なにかデメリットがあるんじゃないかと思いますよね?
デメリットと言えるかは分かりませんが、2点チェックして欲しいことを挙げます。
・メンテナンスが半年に1回ある
・設置から1年未満で解約する場合は撤去費用がかかる
ウォータースタンドは半年に1回メンテナンスの人が家に来てフィルター交換などをしてくれます。
家に知らない人が来るのがいやだなぁと思う人もいるかもしれませんが、半年に1回なので、サーバーもきれいになりますし、メンテナンスがないほうが心配かなと思います。
また、ウォータースタンドでは基本的に1年以上使ってくださいとお願いしていますので、設置してから1年未満で解約する場合は撤去費用として10,000円(税別)がかかります。
ですが、この撤去費用や解約料といったものは、ほとんどのウォーターサーバーのメーカーにあるもので、逆に3年縛りなどでもっと解約料が高いものもありますので、1年というのは良心的なものといえます。
>>ウォータースタンドはウォーターサーバーの新しいスタンダード
評判は?
公式サイトやネットでいくらおすすめされても、実際はどうなの?って思いますよね。
そこで、実際に使っている方のSNSなどの感想を集めてみました。
https://www.instagram.com/p/BlZxb3mHLHR/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BnQCXy0lQOM/?utm_source=ig_web_copy_link
毎日2リットル以上飲むからまじで助かる✨
https://www.instagram.com/p/BnnP5fVhXDO/?utm_source=ig_web_copy_link
注文の面倒さ ボトルの上げ下げ 電気代
しょうがないと マイナスな部分 は感じてはいたけれど 冷たくて美味しいお水をいつでも飲めるからとずっと使ってました。
しかし 腰が限界に達しまして、、、。
夏休み前にこちらの
ジャストウォータースタンドさんの
ナノラピア マリン に切り替えました。
超コンパクト、水道直結だからボトルの注文いらないし 使い放題だし重いボトルの上げ下げから解放されるし。私にはメリットしかないんですけど!
熱いお湯も常温も、もちろん冷水も出ちゃいます🎵
本当 最高😃⤴️⤴️ お水の味もバッチリ‼️
https://www.instagram.com/p/Bnp659zlZxJ/?utm_source=ig_web_copy_link
わずか幅18㎝!キッチン脇におけてコンパクトで水の配達もセッティングもいらん!
なので、キッチンの水栓は浄水機能なしのものにして少し削減もできたかな。
子どもらの冷蔵庫の開け閉めの回数も減るし、快適水生活になりました。
https://www.instagram.com/p/BoOlhZolG3x/?utm_source=ig_web_copy_link
水の味が気になるところですが、おいしくないという声は見られません。
逆に、とてもおいしいという感想ばかりですね。
天然水のウォーターサーバーから変更した人でも、まずいという声は見られません。
いつでも安心でおいしい冷水・温水が飲めるという機能はウォーターサーバーと同じですが、コンパクトで水交換の必要なし、設置も簡単ということで満足されている方が多い印象です。
ウォータースタンドはこんな人におすすめ
ほとんどの人におすすめなんじゃないかと思いますが、特徴的なものをあげます。
・キッチン周りに広いスペースがない方
・ウォーターサーバの水を保管する場所がない人
・おいしい水は飲みたいけど、ウォーターサーバーで毎月水を受け取るのは嫌な人(または留守がちで受け取れない人)
・面倒なのが嫌な人
・一人暮らしの人
・女性や高齢の方
・赤ちゃんや幼児がいるご家庭
・インテリアにこだわりたい方
ウォーターサーバーの場合、12ℓくらいの水ボトルが毎月2~3本配達されます。
それを置いておく場所が必要ですし、ボトルを返却するタイプなら空のボトル置き場も必要です。
けっこうな場所を取りますし、水をサーバーにセットするのも女性や高齢の方には意外と大変な作業です。
水タンクが下にあるサーバーもありますが、多少は持ち上げないとなりません。
月に数回とはいえ、面倒くさい作業です。
「配線がじゃまなのでは?」という心配もありますが、付ける場所に合わせた配線カバーでキレイに設置されるので目立たなく、インテリアにこだわる人にも満足されています。
設置方法についてはこちら

置き場所に悩んでいる方には、ラックの無償レンタルもあります。
赤ちゃんのミルクにもOK
赤ちゃんのミルクはペットボトルの水を買っているという方は多いですし、毎回お湯を沸かすのは本当に大変です。
ウォータースタンドの温水の温度は85~90度ですので、ミルクを溶かす適温の70℃以上という条件を満たしています。
もちろんお腹に優しい軟水ですので、そのまま温水を入れてミルクを作って冷ませば赤ちゃんにあげることができます。
いつでも安全なお湯が使い放題というのは、大変な時期の育児の助けになる事は間違いありません。
私も子供が小さい時にこれがあったら、どんなに楽だっただろうと思います。
「ナノ」シリーズでも問題ありませんが、さらに安心なのはピュアウォーターが作れる「プレミアム」シリーズです。
2,000円ほど高くなってしまいますが、設置から1年たてば無料で機種変更もできますので、子供が大きくなったらお手頃な「ナノ」シリーズのモデルに変えてもいいのではと思います。
まとめ
ウォータースタンドは定額制でおいしい水が飲み放題ということで、新しいタイプのウォーターサーバーです。
家にお客さんを迎えるのが楽しみになりそうですね。
申し込んでから数ヵ月待ちなんてことにならないように、気になった時に申し込みがおすすめです。
ウォータースタンド公式サイトはこちら↓
画像出典:<公式>ウォータースタンドHP