生活面

「子供」と「子ども」の違いって?使い分けは必要?結局どっちでもいい?

「こども」について、「子供」と「子ども」の2通りの書き方をされるのを目にすることは多いと思います。

その違いはなんなのか、ちょっと気になりますよね。
「子供」と「子ども」の使い方の違いについてまとめました。

「子供」と「子ども」の違いって?

「子供」と「子ども」、どちらを使うか・・・結論から言うと、どっちを使っても問題はありません。

法律などでこう書かなくてはいけないと決められてはいませんので、場面場面で使い分けられているというのが現状です。

教育関係では「子ども」が多い

「子ども」と書くのは主に教育関係の場合ですね。
学校のお手紙は「子ども」と書く場合が多いです。

その理由としては以下の様なことが挙げられます。

  • 「供」の字の意味が差別的な印象を与えるためひらがなで書かれた
  • 「供」が当て字であるため

「供」というと、「お供する」とか「お供え物」という使い方をしますね。
「子供」は大人に従うものだというイメージを与えるため、子供の人権を尊重していないのではないかと指摘があり、主に教育現場では「子ども」と書かれてきました。

現在も、「子ども」と書くことが多くあります。

学校関係では「子ども」にこだわる先生もいるので、お手紙などでは「子ども」を使っている場合が多いです。

私もPTAの役員をやっていた時、PTAから出す手紙を教頭先生にチェックしてもらうのですが、「子供」は「子ども」と書くように直されていました。

学校においては、校長先生や教頭先生の考え方次第という面もあるでしょう。

「子ども」を使うことが多い場面

・優しい印象にしたい時
・テレビやメディア、教育関係

公的な文書には「子供」と書くのが一般的

そもそも「子供」の「供」だけ特別視して問題にして、分かり難く書くのはおかしいという意見もあります。
確かに、もっと問題がありそうな意味のある漢字を使った熟語はたくさんありますからね。

2013年には文部省で「こども」表記について明確な決定が出されました。
省内の公用文書では「こども」は漢字書きの「子供」に統一するということです。
同時に、「子供」に差別的意味合いはないという見解も示されました。

ですが、これは文部省内のことだけで、それ以外の教育機関などへの強制はありません。

そのため、現在でも「子ども」と「子供」が混在しているわけですが、「子供」はそもそも辞書にも載っている熟語ですから、使う事に問題があることはないと言えます。

結論

「子供」の「供」は差別的な印象を与えるため、教育現場などでは「子ども」と書くことが多いが、公的な文書では「子供」が一般的。

混在している状態で、場面によって使い分けられていると言える。
特に決まりはないので、結局はどっちを使っても問題はないと言える。